香港茶倶樂部 2024年 夏期講習のお知らせ
クッソ暑い! 今年の夏は過去最高にクッソ暑い! そんな夏を有意義に過ごすためには、香港茶倶樂部の夏期講習です。「夏を制す者は人生を制す」(by 龜僊人)ですぞお !?
今年も定番のベイシックな講座と、今夏だけのスペシャルな講座とをご用意いたしました。スペシャルな講座はレア過ぎて香港でも日本でもなかなかお目にかかれないかと。
というわけで、多くの皆様の受講をお待ちしております。どしどしお申し込みください。なお、個別に日程を調整のうえプライベートでもグループでも開講いたしますので、ご相談ください。
講義が全3講の講座の場合、受講順序が前後してもかまいません。例えば、第2講→第3講→第1講の順に受講されることも可能ということです。
受講料の割引について。
2あるいは3講座を受講する場合:5%引き
4あるいは5講座を受講する場合:10%引き
6講座すべてを受講する場合 :20%引き
お申し込みは開講日の前日までにお願いいたします。定員は6名です。ただし、当日であっても、空きがあればお受け付けいたしますので、お問い合わせになってみてください。恐縮ながら当日のキャンセルは全額を申し受けます。
最後尾に一覧表あり。
●見てもわかる・飲んでもわかる――球形・半球形・準半球形(全3講)
鉄観音と烏龍は色も形も味も香りもよく似ており、区別がつきにくいという声が多いのですが、実際には当然ながらそれぞれまったく異なります。中国産の鉄観音と烏龍、台湾産の鉄観音と烏龍――これら4種類を、文字通り見てもわかる・飲んでもわかるようになることを目指します。
日 程
第1講:
7月11日(木)10:00~12:00
7月25日(木)14:00~16:00
第2講:
7月11日(木)14:00~16:00
7月18日(木)10:00~12:00
第3講:
7月18日(木)14:00~16:00
7月25日(木)10:00~12:00
受講料
会員:HK$550-
非会員:HK$650-
※どうしても全3講を受講できないという場合には、1講あたり会員:HK$200-、非会員:HK$250-で一部受講も可能です。
●見てもわかる・飲んでもわかる――条索形(全3講)
岩茶と単叢も色と形がよく似ており、やはり区別がつきにくいとか。さらに、見た目がよく似ている茶葉はこのふたつ以外にもあり、やっかいです。とはいえ、色・形・香、そして味は、やはりそれぞれ異なります。こちらも同様に見てもわかる・飲んでもわかるようになることを目指します。
日 程
第1講:
7月15日(月)10:00~12:00
7月29日(月)14:00~16:00
8月13日(火)10:00~12:00
8月27日(火)14:00~16:00
第2講:
7月15日(月)14:00~16:00
7月22日(月)10:00~12:00
8月13日(火)14:00~16:00
8月20日(火)10:00~12:00
第3講:
7月22日(月)14:00~16:00
7月29日(月)10:00~12:00
8月20日(火)14:00~16:00
8月27日(火)10:00~12:00
受講料
会員:HK$550-
非会員:HK$650-
※どうしても全3講を受講できないという場合には、1講あたり会員:HK$200-、非会員:HK$250-で一部受講も可能です。
●8種類の品種別「文山包種」を喫む(全1講)
空前絶後! それぞれ異なる品種でつくった8種の文山包種を一気に喫み比べます。果たして品種ごとの特徴は感じ取れるのでしょうか。私も下記3.と6.以外は初めてなので楽しみ。皆様もお楽しみください。
1.黄金桂(黄旦)
2.黄梔香/黄枝香単叢(烏旦) ※近年、潮州から移植されたもの。
3.青心烏龍
4.硬枝紅心
5.仏手
6.翠玉
7.肉桂 ※戦前だったり近年だったり、武夷山から移植されたもの。
8.28仔(2028)※品種改良番号。改良されたものの登録されなかったもの。ちなみに、2027は金萱(台茶12号)、2029は翠玉(台茶13号)。「12号」「13号」は品種登録番号。
受講のみの場合と、9種類目の文山包種「2024年春 品評会頭等獎(一等賞)の文山包種」20g(香港茶倶樂部の販売価格HK$300-)付きの場合と、選択できます。
日 程
8月1日(木)10:00~13:00
8月12日(月)10:00~13:00
受講料
受講のみ
会 員:HK$350-
非会員:HK$450-
受講+「2024年春 品評会頭等獎(一等賞)の文山包種」20g
会 員:HK$450-
非会員:HK$550-
●宮崎県五ヶ瀬 5種類の品種別「萎凋釜炒り茶」を喫む(全1講)
こちらも史上初の喫み比べです。先の研修旅行で訪れた五ヶ瀬茶園で購入してきた日本茶ですが、「萎凋」を加えているので単なる「緑茶」ではなく、ほんのり「青茶」に近いお茶です。通常の緑茶との違いを感じつつ、お召し上がりください。比較のために緑茶もお淹れいたします。
1.ふうしゅん
2.たかちほ
3.うんかい
4.やぶきた
5.在来
+五ヶ瀬みどり(伝統釜炒り茶)※農林水産大臣賞受賞
日 程
8月6日(火)10:00~12:00
8月19日(月)14:00~16:00
受講料
会員:HK$250-
非会員:HK$350-
●佐賀県嬉野茶を喫む(全1講)
日本茶試飲会とのコラボ企画、緑茶の喫み比べです。日本の緑茶総生産量の1%にも満たない生産量ながら九州では多くつくられる釜炒り茶、しかも、これまた全国的には生産量の少ない玉緑茶をお淹れいたします。佐賀は釜炒り製玉緑茶と蒸し製玉緑茶のどちらも全国2位、両方の製法を合わせた玉緑茶の生産量は全国1位となります。珍しい「釜炒り」と「玉緑茶」をキーワードにお召し上がりください。
嬉野茶商工業共同組合
1.特上 煎茶(玉緑茶)
2.上 煎茶(玉緑茶)
3.釜炒り茶
中島美香園
1.さえみどり(限定品)
2.嬉野茶
3.釜炒り茶(希少茶)
日 程
8月5日(月)10:00~12:00
8月6日(火)14:00~16:00
受講料
会員:HK$250-
非会員:HK$350-
●福岡県八女茶&熊本県矢部茶を喫む(全1講)
日本茶試飲会とのコラボ企画、緑茶の喫み比べ第2弾です。福岡は玉露と被せ茶の生産量が多く(どちらも全国3位)、なかでも八女が有名。玉露と被せ茶は遮光することでテアニン(アミノ酸)がカテキン(渋み)に変化するのを防ぎます。熊本は蒸し製玉緑茶の比率が高く(全国3位)、お茶全体の生産量は全国9位、矢部が熊本最大の茶産地です。矢部茶は私もなかなか口にする機会がなく、旅の途中でこれ幸いと購入しました。
八女茶 牛島製茶
1.季節限定 特撰 八十八夜茶
2.季節限定 八十八夜茶
矢部茶
下田茶園
1.釜炒り 矢部茶
上益城農業協同組合
1.釜炒り茶 矢部茶(玉緑茶)
2.矢部茶(玉緑茶)
日 程
8月5日(月)14:00~16:00
8月19日(月)10:00~12:00
受講料
会員:HK$250-
非会員:HK$350-
7月のスケジュール
(月) | (火) | (水) | (木) |
7月8日 | 7月9日 | 7月10日 | 7月11日
10:00~12:00 球形等 第1講 14:00~16:00 球形等 第2講 |
7月15日
10:00~12:00 条索形 第1講 14:00~16:00 条索形 第2講 |
7月16日 | 7月17日 | 7月18日
10:00~12:00 球形等 第2講 14:00~16:00 球形等 第3講 |
7月22日
10:00~12:00 条索形 第2講 14:00~16:00 条索形 第3講 |
7月23日 | 7月24日 | 7月25日
10:00~12:00 球形等 第3講 14:00~16:00 球形等 第1講 |
7月29日
10:00~12:00 条索形 第3講 14:00~16:00 条索形 第1講 |
7月30日 | 7月31日 |
8月のスケジュール
(月) | (火) | (水) | (木) |
8月1日
10:00~13:00 文山包種 |
|||
8月5日
10:00~12:00 嬉野 14:00~16:00 八女・矢部 |
8月6日
10:00~12:00 五ヶ瀬 14:00~16:00 嬉野 |
8月7日 | 8月8日
10:00~12:00 条索形 第1講 14:00~16:00 条索形 第2講 |
8月12日
10:00~13:00 文山包種 |
8月13日
10:00~12:00 球形等 第1講 14:00~16:00 球形等 第2講 |
8月14日 | 8月15日
10:00~12:00 条索形 第2講 14:00~16:00 条索形 第3講 |
8月19日
10:00~12:00 八女・矢部 14:00~16:00 五ヶ瀬 |
8月20日
10:00~12:00 球形等 第2講 14:00~16:00 球形等 第3講 |
8月21日 | 8月22日
10:00~12:00 条索形 第3講 14:00~16:00 条索形 第1講 |
8月26日 | 8月27日
10:00~12:00 球形等 第3講 14:00~16:00 球形等 第1講 |
8月28日 | 8月29日 |
2023年「日本茶試飲会」のご案内
年末恒例の「日本茶試飲会」! 美味しければ、どこのお茶でもどんなお茶でも淹れます、喫みます! もちろん日本茶も! というわけで、コロナが明けて一時帰国がかない、久しぶりに自ら仕入れてきたお茶と、日本の生徒さんから届けられたお茶を、お楽しみください!(!マークが多いことが私自身の期待感の高さを物語っております)
そもそも、日本茶ってちゃんと淹れれば、本当はもっと美味しく喫めるんです! あまりに身近ゆえに、テキトーにお淹れしていらっしゃいませんか? 香港茶倶樂部では日本茶の美味しさも追求し、かつ、ご紹介したいと思います。なんたって香港の「茶」倶樂部ですから。
なお、12月のみならず、引き続き1月・2月にも第2弾・第3弾を予定しております。日程は追ってお知らせいたします。内容は同じものもあれば、違うものもあります。
開講コース&茶葉リスト
★日本茶アワード プラチナ賞受賞茶 全18種コース(全3講)※12月のみ
ティーバッグ部門の2点を除き、すべてお淹れいたします。お淹れするお茶はその場で決めます。
日本茶アワードについてはこちら→ https://nihoncha-award.jp/about
★茶師10段のお茶 全6種コース(全2講)※第2弾・第3弾あり
前田幸太郎商店(静岡)、小島茶店(静岡)、星野製茶園(福岡)の各お茶を1種類ずつお淹れいたします。
前田幸太郎商店―前田文男:「きらめき」「夢見茶」
小島茶店―鈴木義夫:鈴木義夫撰「天翠」 徳川家康公御用茶「天下人」
星野製茶園―山口真也・洋介:「星野はつつみ」「秋の口切り新茶」
★萎凋・発酵日本茶 全5種コース(全1講)※第2弾・第3弾あり
埼玉(日高)、静岡(静岡、島田)、岐阜(白川)、福岡(八女)各地のレアな萎凋・発酵したお茶をお淹れいたします。
備前屋(埼玉):釜炒り製緑茶「紫にほふ」
山梨商店(静岡):La 香寿
井村製茶(静岡):釜炒り「さやか」
新世紀工房/添い(岐阜):「鴇」
星野製茶園(福岡):和製青ウーロン茶「Hoshino Blue Tea」
日 程
★日本茶アワード コース
第1講:12月19日(火)10:00~12:00
第2講:12月21日(木)10:00~12:00
第3講:12月27日(水)10:00~12:00
★茶師10段コース
第1講:12月13日(水)14:00~16:00
12月21日(木)14:00~16:00
12月28日(木)10:00~12:00
第2講:12月20日(水)14:00~16:00
12月27日(水)14:00~16:00
12月28日(木)14:00~16:00
★萎凋・発酵コース
12月15日(金)14:00~16:00
12月19日(火)14:00~16:00
受講料
★日本茶アワード コース
会 員:HK$550-
非会員:HK$650-
★茶師10段コース
会 員:HK$400-
非会員:HK$500-
★萎凋・発酵コース
会 員:HK$250-
非会員:HK$350-
※3コース受講の場合 合計金額の15%引き
2コース受講の場合 同 10%引き
部分受講の場合 会員:HK$250-/1コマ 非会員:HK$350-/1コマ
※定員は各講座とも先着6名。複数の講義があるコースは第2弾・第3弾と跨がっても可。お申込み締切は開講日の前日まで。恐縮ながら当日のキャンセルは全額を申し受けます。
中國茶倶樂部「龜僊人窟」主人 池谷直人
香港茶倶樂部 2023年 夏期講習のお知らせ
今年も夏期講習の時期が到来いたしました! 毎度ながらクッソ暑くて長い夏を悔いなく有意義かつ楽しく過ごすために、定番の講座からこの夏限りのレア講座まで、全6講座をご用意いたしました。奮ってご受講ください。多くの皆様のお申込をお待ちしております!
講義が全3講あるいは全2講の講座の場合、受講順序が前後してもかまいません。例えば、第2講→第3講→第1講の順に受講されることも可能ということです。
複数の講座を受講する場合、下記の通り割引いたします。
2あるいは3講座:5%引き
4あるいは5講座:10%引き
6講座 complete:20%引き
お申込は開講日の前日までにお願いいたします。定員は6名ですが、満員御礼になることはなさそうなので、当日でもお問い合わせになってみてください。なお、恐縮ながら当日のキャンセルは全額を申し受けます。
最後尾に一覧表あり。
●見てもわかる・飲んでもわかる――球形・半球形・準半球形(全3講)
鉄観音と烏龍は色も形も味も香りもよく似ており、区別がつきにくいという声が多いのですが、実際には当然ながらそのいずれもがまったく異なります。中国産の鉄観音と烏龍、台湾産の鉄観音と烏龍――これら4種類を、文字通り見てもわかる・飲んでもわかるようになることを目指します。
日 程
第1講:
7月11日(火)10:00~12:00
7月26日(水)14:00~16:00
8月7日(月)10:00~12:00
第2講:
7月18日(火)10:00~12:00
7月19日(水)14:00~16:00
8月8日(火)10:00~12:00
第3講:
7月12日(水)14:00~16:00
7月25日(火)10:00~12:00
8月9日(水)10:00~12:00
受講料
会員:HK$550-
非会員:HK$650-
※どうしても全3講を受講できないという場合には、1講あたり会員:HK$200-、非会員:HK$250-で一部受講も可能です。
●見てもわかる・飲んでもわかる――条索形(全3講)
岩茶と単叢も色と形がよく似ており、やはり区別がつきにくいとか。さらに、見た目がよく似ている茶葉はこのふたつ以外にもあり、やっかいです。もっとも、味と香りは飲んだら違うのはわかるはずなのですが。こちらも同様に見てもわかる・飲んでもわかるようになることを目指します。
日 程
第1講:
7月12日(水)10:00~12:00
7月25日(火)14:00~16:00
8月9日(水)14:00~16:00
第2講:
7月18日(火)14:00~16:00
7月19日(水)10:00~12:00
8月8日(火)14:00~16:00
第3講:
7月11日(火)14:00~16:00
7月26日(水)10:00~12:00
8月7日(月)14:00~16:00
受講料
会員:HK$550-
非会員:HK$650-
※どうしても全3講を受講できないという場合には、1講あたり会員:HK$200-、非会員:HK$250-で一部受講も可能です。
●台湾産の単叢を喫む(全1講)
単叢の本来の産地はいうまでもなく中国の潮州です。その単叢を台湾の坪林に移植した極めて珍しい2種類を入手。肉桂香単叢と黄梔香単叢です(どちらも’23)。中国産の単叢と比較しながら試飲してみましょう。
単叢はフラワリーだったりフルーティーだったり、株ごとに味と香りが異なるお茶です。
日 程
8月21日(月)10:00~12:00 14:00~16:00
受講料
会 員:HK$300-
非会員:HK$400-
●中国産・台湾産・日本産の紅茶を喫む(全2講)
この3箇所の紅茶を喫めるだけ、ただひたすらに喫みまくります(時間の許す限りなので、全種類を喫めるかはわかりません)。ラインナップは以下の通り。
中国産:
滇紅(鳳慶大葉種)芽葉タイプ ’23
滇紅(鳳慶大葉種)金芽螺状タイプ ’23
桐木野生紅茶(奇種)’23
九曲紅梅(龍井43号)’23
九曲紅梅(郡体種)’22
台湾産(いずれも蜜香タイプ):
坪林産(四季春変異種)’23
奇萊山産(青心烏龍)×2種類 ’22
新竹産(台茶18号=紅玉)’21
日本産:
ほうじ香り紅茶(静岡県牧之原市)’22
※2022年「日本茶AWARD」ファインプロダクト賞
荒茶仕立て 京の和紅茶(京都府宇治市)’22
※栽培期間中農薬不使用
日 程
第1講:
7月10日(月)10:00~12:00
7月27日(木)14:00~16:00
8月2日(水)10:00~12:00
8月16日(水)14:00~16:00
第2講:
7月10日(月)14:00~16:00
7月27日(木)10:00~12:00
8月2日(水)14:00~16:00
8月16日(水)10:00~12:00
受講料
会 員:HK$450-
非会員:HK$550-
●ZOOMで講座「実用 茶器の買い方・揃え方」(全1講)
どのような茶器を買えばよいのか、どのように茶器を揃えればよいのか。道具ひとつずつの買う際の注意事項、また、すべての道具をセッティングした際のトータルなコーディネイトのポイントについて、具体的に解説。熱くて持てないとか、もっと安く売っているのに高く買ってしまったとか、失敗しませんように、無駄遣いしませんように。資料あり。
日 程
7月の毎週(月)10:00~12:00
8月の毎週(木)14:00~16:00 ※31日を除く
あるいは、応ご相談で、他の曜日・時間も可
受講料
会 員:HK$200-
非会員:HK$300-
●茶舗めぐり(香港サイド編・九龍サイド編)
いつも行くお店・いつもは行かないお店を、香港サイドと九龍サイドに分け、各店の特徴を解説しながらめぐります。ランチやオヤツもお楽しみに。途中から参加するも途中から離脱するも自由。蒸し暑いなか無理のないようにご参加ください。
日 程
香港サイド編:
8月1日(火)10:30~終わるまで
九龍サイド編:
8月23日(水)10:30~終わるまで
参加料
会員:各編 HK$150- 両編 HK$200-
非会員:各編 HK$200- 両編 HK$300-
※待ち合わせ場所は参加者の方に追ってお知らせいたします。
7月のスケジュール
(月) | (火) | (水) | (木) |
7月10日
10:00~12:00 紅茶 第1講 14:00~16:00 紅茶 第2講 |
7月11日
10:00~12:00 球形等 第1講 14:00~16:00 条索形 第3講 |
7月12日
10:00~12:00 条索形 第1講 14:00~16:00 球形等 第3講 |
7月13日 |
7月17日
10:00~12:00 ZOOM実用茶器講座 |
7月18日
10:00~12:00 球形等 第2講 14:00~16:00 条索形 第2講 |
7月19日
10:00~12:00 条索形 第2講 14:00~16:00 球形等 第2講 |
7月20日 |
7月24日
10:00~12:00 ZOOM実用茶器講座 |
7月25日
10:00~12:00 球形等 第3講 14:00~16:00 条索形 第1講 |
7月26日
10:00~12:00 条索形 第3講 14:00~16:00 球形等 第1講 |
7月27日
10:00~12:00 紅茶 第2講 14:00~16:00 紅茶 第1講 |
7月31日
10:00~12:00 ZOOM実用茶器講座 |
8月のスケジュール
(月) | (火) | (水) | (木) |
8月1日
10: 30~ 茶舗めぐり(香港サイド編) |
8月2日
10:00~12:00 紅茶 第1講 14:00~16:00 紅茶 第2講 |
8月3日
14:00~16:00 ZOOM実用茶器講座 |
|
8月7日
10:00~12:00 球形等 第1講 14:00~16:00 条索形 第3講 |
8月8日
10:00~12:00 球形等 第2講 14:00~16:00 条索形 第2講 |
8月9日
10:00~12:00 球形等 第3講 14:00~16:00 条索形 第1講 |
8月10日
14:00~16:00 ZOOM実用茶器講座 |
8月14日 | 8月15日 | 8月16日
10:00~12:00 紅茶 第2講 14:00~16:00 紅茶 第1講 |
8月17日
14:00~16:00 ZOOM実用茶器講座 |
8月21日
10:00~12:00 台湾単叢 14:00~16:00 台湾単叢 |
8月22日 | 8月23日
10:30~ 茶舗めぐり(九龍サイド編) |
8月24日
14:00~16:00 ZOOM実用茶器講座 |
お詫びとお知らせ
現在「お問い合わせ」のシステム不具合により、同欄からのメールが届かなくなっております。
ご面倒・ご迷惑をおかけしており、たいへん申し訳ございません。
まことに恐縮ながら当倶樂部へのメールは「kame@chineseteaclub.hk」まで直接お送りくださいますようお願いいたします。
香港茶倶樂部「龜僊人窟」主人 池谷直人