Chinese Tea Club logo

盛沢山! 夏期講座の開講について

★盛沢山! 夏期講座の開講について
中國茶倶樂部では8月の1カ月間、下記の通り通常の授業とはまったく異なる内容の特別講座を開講いたします。受講を希望される方は7月31日(金)までに受講料を添えてお申し込みください。ご一緒に有意義かつ楽しい夏を過ごしましょう。

●大陸烏龍・台湾烏龍・大陸鉄観音・台湾鉄観音コース(全3回)
それぞれの違いを見極める! 一見よく似ているようで、実は似て非なるものなのですが、なかなか区別がつかないという声が多い4種類です。徹底的に比較・対照しながら喫みます。
日 程
第1回:8月11日(火)10:00〜12:00
8月11日(火)14:00〜16:00
8月17日(月)10:00〜12:00
第2回:8月18日(火)10:00〜12:00
8月18日(火)14:00〜16:00
8月24日(月)10:00〜12:00
第3回:8月25日(火)10:00〜12:00
8月25日(火)14:00〜16:00
8月31日(月)10:00〜12:00
※曜日・時間を問わず、組み合わせて全3回ご出席くだされば結構です。
受講料
会 員=HK$360-
非会員=HK$540-

●日本茶コース(全1回)/紅茶コース(全1回)
官能審査(鑑定)の仕方と美味しい淹れ方の違いとは! いずれのコースも官能審査の仕方を解説し、実際に行なってみるとともに、それとは別に美味しい淹れ方で喫んでみます。
日本茶は日本に4人しかいない「茶師十段」が合組(「ごうぐみ」。ブレンドのこと)した煎茶を取り寄せ、使用します。
紅茶はマカイバリ茶園の等級が異なるダージリンとシンブリ茶園のダージリンあるいはニルギリ、アッサムなどを取り寄せ、使用します。
日 程
日本茶コース:8月3日(月)10:00〜12:00
8月4日(火)14:00〜16:00
8月21日(金)10:00〜12:00
紅 茶コース:8月4日(火)10:00〜12:00
8月10日(月)10:00〜12:00
8月21日(金)14:00〜16:00
受講料
会 員=HK$150-
非会員=HK$200-
※日本茶コースと紅茶コースの両方を受講される場合
会 員=HK$250-
非会員=HK$350-

●実践茶器コース(全1回)
使いやすさ・値段・お店の情報を解説&茶舗めぐり! 午前は主な茶器について種類とその使いやすさ、どのお店でいくらくらいで売っているか、解説します。また、電気焜炉の香港仕様から日本仕様への変換方法についても解説します。午後は実際に茶舗をめぐります。昼食もご一緒する方はその旨お申し付けください(受講料に昼食代は含まれません)。
日 程
香港サイド編:8月8日(土)10:00〜12:00 昼食後、茶舗めぐり
九龍サイド編:8月15日(土)10:00〜12:00 昼食後、茶舗めぐり
※午前の内容は同じです。
受講料
会 員=HK$150-
非会員=HK$200-
※香港サイド編と九龍サイド編の両方を受講される場合
会 員=HK$250-
非会員=HK$350-

●雅博茶園の茶葉料理コース
雅博茶坊が粉嶺で運営する雅博茶園を訪れ、香港唯一の茶葉料理を堪能します。ご家族でご参加ください。日程は8月22日(土)11:00〜17:00を予定しております。詳細は追ってお知らせいたします。

★新規初級コース開講予定について
現在、以下の3クラスを募集中です。
・9月7日(月)10:00〜12:00
・9月1日(火)10:00〜12:00
・9月1日(火)14:00〜16:00

★昭和女子大学オープンカレッジ講座について
7月から11月にかけ、昭和女子大学オープンカレッジで「香港まるごと体験講座 第1回 香港街歩きの楽しみ」が開講されます。その第3回(11月14日)で「香港で中国茶—“茶藝”と“飲茶”の関係とは?」と題し、講義をすることになりました。
初級者クラスと上級者クラスがございます。初級者クラスでは“茶藝”と“飲茶”の関係についてお話しながら、基本的なお茶をお淹れいたします。上級者クラスでは現地でしか手に入らないお茶をいくつかお淹れし、テイスティングをしていただきます。
多くの方々が受講されることをお待ちしております。
お申し込みや詳細はhttp://www.oc.swu.ac.jp/あるいはhttp://openc1.swu.ac.jp/news/osusume/1.htmlでご覧ください。

★受講料改定について
2009年6月21日付けバックナンバーをご覧ください。

中國茶倶樂部「龜僊人窟」主人 池谷直人