Archive for 5月, 2016

16年5月29日

日曜日, 5月 29th, 2016

5月が終わり、6月が始まり、すでに蒸し暑さは香港ならでは。長い夏の到来です。

 年初から卓球に現在ではテニスとバレーボールにと中継で観戦しているのですが、どうしても敗者が気になってしまいます。試合ですから勝敗が決するのは当たり前。とはいえ、なかにはすっきりしない結末もあり(格闘技に多い)、女子バレーの対タイ戦などは後味が悪かった。さらに、それに対するネットの書き込みを見せられて(私はネットの書き込みは読まないことにしているのに)一層イヤな気分になりました。日本側の書き込みもタイ側の書き込みも、そもそもスポーツを観戦する態度ではありません(ネットの書き込みは「在特会」並みの次元の低さ)。

 スポーツについては以前(2014年10月3日)にも書いた通り、国家対国家ではなく、選手対選手の戦いであり、強い者が勝ち、弱い者が負けるもの。上記の試合での問題は審判の問題であり、選手自身は関係ありません。

 ちなみに、案の定タイ人の知り合いから「日本は汚い勝ち方をした」とさんざん非難されたので、「正式に抗議しないのか」と問うたら、タイでは対抗措置として「日本製AVの視聴を2日間禁止した」らしい……。

 今年は何か明らかな変化を求めようと決めておりました。構想はありつつ、毎度のことながら、とりかかるまでに時間がかかり、ようやくきっかけを摑めたことから、まずは「香港手話」の勉強を再開しました。きっかけをつくってくれた知人に感謝。

 もうひとつは自らの意志で始めようと思います。それは何か。「日本語」の勉強です。遡れば中国語を専攻する学生のときから興味がありましたし、辞書づくりの編集プロダクションに在籍したこともありますし、「ものかき」のはしくれでもありましたし、現在もプライベートで日本語を教えていることもありますし、改めて勉強しようと思い立ったわけです。『ビリギャル』(東宝DVD|KADOKAWA書籍)の坪田メソッドによる、公言することで実現せざるを得ない状況に自分を追い込む手法ですなあ。

 今年後半のスケジュールをお知らせしておきます。

・7月〜8月:夏期講習

・9月23日(金)〜25日(日):宜興ミニ研修旅行(上海1泊、宜興1泊)

・10月16日(日)〜23日(日):日本支部お茶会

・11月17日(木)〜20日(日):台湾研修旅行

★新規初級コース開講決定!

 6月7日(火)10:00~12:00

※ご興味ございます方はお気軽にお問い合わせください。

 補講がお残りの方はお振り替えください。

★新規初級コース受講生募集中!

(水)14:00~16:00 いつからでも開講できます。

(木)14:00~16:00 いつからでも開講できます。

※定員になりしだい開講いたします。

 ご興味ございます方はお気軽にお問い合わせください。

★6月の官能審査 開講日程

 毎週(木)10:00~12:00

 1日(水)14:00~16:00

 8日(水)14:00~16:00

 15日(水)14:00~16:00

※上記以外の(水)と(木)14:00〜16:00に受講を希望される場合は、事前にご連絡ください。

 ただし、6月は(水)14:00〜16:00で開講可能なのは29日のみ、(木)14:00〜16:00で開講可能なのは30日のみとなっております。

 受講方法

 年間を通じて開講しております。内容は毎回、異なりますので、いつから始めてもかまいませんし、休み休み受講してもかまいません。通常コース(初級〜教養)が修了していなくても、通常コースや研究会と並行しながらでも、受講できます。ただし、開講日は通常コースが開講されていない時間帯となります。したがって、通常コースの開講・終了に伴って変動する点をご了承ください。

 受講料

1回ごとのお支払い:会員=HK$180-  非会員=HK$220-

1クール(5回) :会員=HK$850-  非会員=HK$1,050-

2クール(10回)  :会員=HK$1,600- 非会員=HK$2,000-

3クール(15回)  :会員=HK$2,250- 非会員=HK$2,850-

4クール(20回)  :会員=HK$2,800- 非会員=HK$3,600-

16年5月のお茶会

火曜日, 5月 24th, 2016

中國茶倶樂部

月例お茶会のお知らせ

 新茶の季節、第二弾は24日に届いたばかりの台湾烏龍です(間に合うかどうかハラハラしましたが、安堵)。今シーズンは天候の影響で収穫が遅れたとのこと。確かに桜の頃に雪が降りました。果たしてこの春茶の出来はいかに。一抹の不安を感じつつも、また楽しみでもあります。

 毎度お馴染み鴻餘茶莊の大禹嶺、福寿山、奇莱山、梨山、杉林渓、合歓山(全6種類)を、1回ごとに2種類ずつお淹れいたします。台湾の大地ならではの味と香り、それぞれの山の特徴ある味と香り、年ごとやシーズンごとの出来による味と香り——楽しみ方はいくつもあります。

 というわけで、贅沢なひとときをお過ごしいただければ幸いです。

 月例お茶会の出席方法は下記の通り先着順ですが、入会・受講希望の方が単独でお越しになったり、会員の方とご同伴されたりする場合には、メールや電話による事前予約を承ります。

時間:2016年5月27日(金)

   朝の部 10:00 11:00

   昼の部 14:00 15:00 16:00

   晩の部 19:00

 ※1回の定員は先着順に9名です。当日10:00より直接お茶室にてご予約を受け付けます。お友達の分もまとめてご予約可能です。新規受講生・入会希望者をご同伴される場合には、事前のご予約を受け付けます。19:00の回はご予約不要ですが、参加される場合には事前にご連絡ください。なお、10名以上になりますと、美味しくお茶が淹れられません。お時間にご制約のございます方は、余裕を持ってお越しください。

会場:香港銅鑼灣百徳新街22-36號 珠城大廈10/F. A6.

   A6. 10/F. Pearl City Mansion, 22-36 Paterson Street,

   Causeway Bay, Hong Kong

   Tel:2577-8688 E-mail:kame@chineseteaclub.hk

 ※ビルの入口は記利佐治街(Great George Street)側です。

料金:中國茶倶樂部会員 無料

        非会員 HK$150-

中國茶倶樂部「龜僊人窟」主人 池谷直人