2022年 8月 24日

お詫びとお知らせ

現在「お問い合わせ」のシステム不具合により、同欄からのメールが届かなくなっております。

ご面倒・ご迷惑をおかけしており、たいへん申し訳ございません。

まことに恐縮ながら当倶樂部へのメールは「kame@chineseteaclub.hk」まで直接お送りくださいますようお願いいたします。

香港茶倶樂部「龜僊人窟」主人 池谷直人




2019年 7月 22日

夏期講習のお知らせ

★夏期講習

 今年も夏期講習の季節がやって参りました。“トライ”に負けじと、例年とは異なる講座を工夫してみました。2019年も前半が終わったところで心機一転、充実した後半を迎えるべく、楽しくも有意義な夏を過ごしましょう。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

 受講の順番は前後してもかまいません。例えば「黒茶ざんまい」や「紅茶ざんまい」でしたら、先に第2講、後で第1講を受講というように。ご都合にあわせて組み合わせのうえ、ご受講ください。

 定員は各講座とも先着9名。お申込み締切は開講日の2日前。とはいえ、満員御礼になることはめったにないので、締切を過ぎてもお問い合わせになってみてください。なお、恐縮ながら前日および当日のキャンセルは全額を申し受けます。

●黒茶ざんまい(全2講)

 今夏の“目玉”です。古い普洱はなかなか喫む機会がありません。その値段が尋常ではありませんから。今回のラインナップも時価総額が数千万円と狂っとる! しかし、だからこそ、残り少なくなった手持ちの品を供し、ご賞味いただこうと。そして、鹿児島産の焼酎用の黄麹と黒麹でそれぞれ発酵させた珍しい普洱も!! 喫まずに死ねるか!!!

日 程

 第1講:紅印+解放六安 or 鐡餅圓茶+解放六安

  8月1日(木)  10:00~12:00

  8月13日(火)  14:00~16:00

 第2講:鹿児島産普洱、碁石茶(高知)、阿波番茶(徳島)

  8月13日(火)  10:00~12:00

  8月28日(水)  14:00~16:00

受講料

  会員:HK$1,400-

 非会員:HK$1,600-

※どうしても全2講を受講できないという場合には、第1講だけでしたら会員:HK$1,250-、非会員:HK$1,450-、第2講だけでしたら会員:HK$200-、非会員:HK$250-で受付いたします。

 2講座を受講する場合には5%引き、3講座を受講する場合には10%引き、とさせていただきます。

●紅茶ざんまい(全2講)

 本当は美味しい中国・台湾の紅茶――もちろんその美味しさをご存じの方には、いまさら何をという感じでしょう……が、English Teaの世界では、どうも真っ当に評価されていないような気がしてなりません。そこで、徹底的に中国・台湾の紅茶を味わい尽くそうという企画です。

日 程

 第1講:中国産=祁門、英紅九号、信陽紅茶、正山小種

  8月6日(火)  10:00~12:00

  8月26日(月)  14:00~16:00

 第2講:台湾産=蜜香紅茶、紅玉、杉林渓紅茶、奇萊山紅茶

  8月6日(火)  14:00~16:00

  8月26日(月)  10:00~12:00

受講料

  会員:HK$350-

 非会員:HK$450-

※どうしても全2講を受講できないという場合には、1講あたり会員:HK$200-、非会員:HK$250-で受付いたします。

 2講座を受講する場合には5%引き、3講座を受講する場合には10%引き、とさせていただきます。

●青茶ざんまい(全4講)

 青茶はいっぱいあります。茶葉の形状を丸いタイプと長いタイプとに分け、それぞれ2コマずつ充て、片っ端から喫み倒しつつ、ひとつひとつの特徴を確認しながら、青茶の全体像を摑もうという企画です。

日 程

 第1講:

  8月7日(水)  14:00~16:00

  8月20日(火)  10:00~12:00

 第2講:

  8月8日(木)  10:00~12:00

  8月20日(火)  14:00~16:00

 第3講:

  8月14日(水)  14:00~16:00

  8月27日(火)  10:00~12:00

 第4講:

  8月15日(木)  10:00~12:00

  8月27日(火)  14:00~16:00

受講料

  会員:HK$600-

 非会員:HK$800-

※どうしても全4講を受講できないという場合には、1講あたり会員:HK$200-、非会員:HK$250-で受付いたします。

 2講座を受講する場合には5%引き、3講座を受講する場合には10%引き、とさせていただきます。

●香港国際茶展(Tea Fair)

 今年も素敵な出逢いがありますように。正直なところ、年々縮小している感は否めないものの、同時開催のFood Expoと併せて“夏祭り”みたいなものですから、ぜひ、ご一緒しましょう。楽しいっす! 

日 程

 8月17日(土)

※待ち合わせ場所・時間は参加者の方にお知らせいたします。




2019年 5月 8日

新規初級コースの開講と募集&2019年下半期のスケジュールについて

 下記の通りお知らせいたします。万障お繰り合わせのうえ、ご予定をお組みくだされば幸いです。新しい方々、久しぶりの方々、古くからの方々、お目にかかれることを楽しみにお待ちしております。

★新規初級コース開講決定!

5月9日(木)10:00~12:00

5月28日(火)10:00~12:00

6月6日(木)19:00~21:00 ※毎週必ずではなく不定期になることもあります。

※ご興味ございます方はお気軽にお問い合わせください。

補講がお残りの方はお振り替えください。

★新規初級コース受講生募集中!

(月)14:00~16:00 いつからでも可能

(火)14:00~16:00 いつからでも可能

(水)14:00~16:00 いつからでも可能

(木)14:00~16:00 いつからでも可能

※定員になりしだい開講いたします。

ご興味ございます方はお気軽にお問い合わせください。

★2019年下半期のスケジュール

10月17日(木)〜20日(日) 福建安渓(鉄観音&黄金桂)研修旅行

※日程は決定。詳細は追ってお知らせいたします。

11月10日(日)  ”世界お茶まつり2019(静岡)”参観

※日程は決定。詳細は追ってお知らせいたします。

11月11日(月) 中部支部お茶会

※日程は決定。

11月13日(水)・14日(木) 茨城(猿島)&栃木(益子)ミニ研修旅行

※日程は決定。詳細は追ってお知らせいたします。

11月15日(金)・16日(土) 関東支部お茶会

※日程は決定。




2019年 3月 17日

至急! 緊急! お知らせです。

 最近、私からのメールが、みなさんのところに届いていなかったり、勝手に「迷惑メール」扱いにされていたり、ということが頻繁にあるようです。私宛てに「メールしたのに返事がない」という方も含め、お手数おかけして恐縮ながら、みなさんの迷惑メールBOXをいま一度チェックなさってみてくださいますでしょうか。ご不便おかけしており、たいへん申し訳ございません。原因は不明です。

 お急ぎの方は暫定アドレスまで。→ tsurutousagi@gmail.com

中國茶倶樂部「龜僊人窟」主人 池谷直人




2019年 2月 5日

あれから半年……そろそろ更新しようかなと……

 というわけで、まずはいきなり改めて“お茶”について語っちゃいます。まあ、新暦の新年が過ぎ、旧暦の新年を迎えたことだし。「“時”は永遠に流れ、再び同じ“時”の訪れることなし。その“時”を勝手に区切るは、浅はかなる人間の為せる業なり」(出典:龜僊人語録)とはいえ。

 美味しいお茶を美味しく淹れて美味しく喫む——お茶って、美味しく淹れようとしないと美味しくならないのですよ。ああすれば美味しくなるんじゃないか、こうすれば美味しくなるんじゃないか、と考えて。

 が、さらにその先もあるんですわ。きわめれば、美味しく淹いる(はいる)、つまり、勝手に美味しく淹いっちゃう、あるいは、お茶のほうから美味しく淹いってくれる、という。

 中島敦の『名人伝』( https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/621_14498.html )でいう、「淹れる」は“射之射”、「淹いる」は“不射之射”ということです。ちなみに、同作品の原典は『荘子』および『列子』です。

 知識に溺れず、技術に驕らず、心を無にしてお茶と向き合う——そんな境地に、私も達したいもの。

 ただし、心しなければならないのは、修行の果てに弓の名人が弓そのものを忘れてしまうのですが、「その後当分の間、邯鄲の都では、画家は絵筆を隠し、楽人は瑟の絃を断ち、工匠は規矩を手にするのを恥じたということである」(『名人伝』より引用)との結びを、修行もしないのに形だけ真似しても意味がないと解釈すべきではないかと。

 さて、戯れ言はこのくらいにしておき、具体的なお知らせを。

★2019年の大雑把なスケジュール

4月12日(金)・13日(土) 高野山に空海を訪ねるミニ研修旅行

 ※日程は決定! 2018年の「比叡山に最澄を訪ねるミニ研修旅行」に続き、中国と日本を結ぶお茶の歴史をたどりたいと思います。

  詳細はこれから詰めますが、お申し込みはもう受付を開始いたします。

4月14日(日) 関西支部お茶会

 ※日程は決定!

4月20日(日)・21日(月) 関東支部お茶会

 ※日程は暫定 例年と日程がかなり異なります。ご注意ください!

6月末〜7月頭 台湾峨眉(東方美人)研修旅行

 ※日程は暫定 具体的な日程は農家と調整が必要なので、4月頃をめどに告知いたします。

10月17日(木)〜20日(日) 福建安渓(鉄観音&黄金桂)研修旅行

 ※日程は決定!

11月18日(月) 中部支部お茶会

 ※日程は予定

11月22日(金)・23日(土) 関東支部お茶会

 ※日程は予定